🌏Map画面
全世界を確認できる画面になります
【土地】
世界には「平地」「草原」「森林」「山岳」「湖畔」の5つの属性の土地があります。
各土地にはLv1~Lv5までの強さがあり、勝利時に得られる資源の種類や出現するモンスターが異なります。
平地ではバランスよく資源を獲得でき、草原は食料、森林は木材、山岳は石材、湖畔は綿材が多く獲得できます。
【他領地】
他プレイヤーの領地では以下の情報を確認できます。
・国家名
・座標
・人口
・懸賞金
・ユーザープロフィール
・所属騎士団名
・宗主
また、他領地に対しては「宣戦布告」「襲撃」「偵察」「援軍」を行うことができます。
進軍を行うとパーティーの先頭にいるキャラクターのピンが表示され、現在の位置を確認できます。
【国王の城】
国王は城に広告を掲示することができます。
広告を閉じると、国王のプロフィールを確認できます。
【塔】
酒場を建設すると、塔でトレジャーハント(トレハン)が可能になります。
【秘境】
戦闘に勝利することで他の土地よりも多くの資源を獲得することができます。
戦神の集い場を建設することで秘境を占拠でき、占拠すると資源の上昇量が増えます。
秘境の取得から一定期間保護期間があり、その期間を過ぎると他のユーザーに奪取されることがあります。
占拠した秘境は解放することもできます。
【テレポート拠点】
戦神の集い場を建設することで、魔石争奪戦でテレポート拠点に移動できるようになります。
テレポートすることで他の領地へ進軍の際、自領地よりも近いところから進軍ができるようになります。
【魔王城】
魔王国の魔石のある拠点は「魔王城」に変化します。
【魔族拠点】
魔王国に属する各騎士団の所有している拠点のうち1つが特定の条件下で「魔族拠点」になります。
【モンスター拠点】
フェーズ2(魔石争奪戦)が開始すると世界の各地にモンスター拠点が出現します。
各国のモンスター拠点に1つだけ魔石が隠されています。
【PvP宣戦布告】
議会を建設することでPvPの宣戦布告が可能になります。
宣戦布告ボタンを押すと、宣戦布告可能な範囲が表示され、個人間の戦争に参加できます。
【GvG宣戦布告】
団長・副団長は、拠点に対してGvGの宣戦布告を行うことができます。
【地図機能】
・マップ:選択した座標へ移動可能
・拡大縮小:国家全体やワールド全体の確認が可能
・領地情報:自領地、属領地、占拠中の秘境、旗を立てた領地を確認可能(国名・領地名・ユーザー名・座標を表示)
・騎士団:所属騎士団のメンバーの領地や所持している拠点を確認可能
【旗】
自領地や他領地に旗を立てることで、地図画面で場所を確認しやすくできます。
旗の種類は以下の通りです。
・黒半分:自分の宗主の領地に立てられるマーク
・白半分:自分の属領地に立てられるマーク
・星:自領地につくマーク
・馬:騎士団に関連する領地につくマーク
・魔石:所属騎士団が所持している魔石の欠片があるテレポート拠点
【切り替え表示】
土地のLvや領地の名前、領地の状況を確認できます。
エリアマップには相手の状況がわかるアイコンが表示されています
1.宣戦布告可能
このアイコンが表示されている都市は宣戦布告を行うことが可能です
2.対戦中(宣戦布告側)
このアイコンが表示されている都市は、ほかの領地に宣戦布告を行っています
3.対戦中(被宣戦布告側)
このアイコンが表示されている都市は、ほかの領地から宣戦布告をうけています
4.対戦中
このアイコンが表示されている都市は、ほかの領地へ宣戦布告を行い、またほかの都市からの宣戦布告をうけています
5.休戦中
このアイコンが表示されている都市は、対戦を行わなかった、または対戦が終了し、次の宣戦布告時間まで待機中です
6.敗戦中
このアイコンが表示されている都市は、対戦で敗北した状態です
この都市には2日間宣戦布告ができなくなります
7.初心者保護期間
このアイコンが表示されている都市は、ゲーム開始後5日以内のため、領地が保護されている状態です
初心者保護期間は宣戦布告を受けることや宣戦布告を行うことはできません
8.都市防衛中
このアイコンが表示されている都市は、領主スキル【都市防衛の精神】を使用しています
この都市には1日間、宣戦布告を受けることや宣戦布告を行うことはできません
9.宣戦布告不可
このアイコンが表示されている都市は、ひとつ前の対戦で引き分けになったため、宣戦布告を行うことができません
次の宣戦布告時間で宣戦布告が可能になります